『月光』間宮夏生

久しぶりにラノベなど月光 (電撃文庫)作者: 間宮夏生,白味噌出版社/メーカー: アスキーメディアワークス発売日: 2010/09/10メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 173回この商品を含むブログ (54件) を見る1年以上放置してたけどようやく読了。高校生の会話とし…

リトマス試験紙

個人的に震災前後で大きく変わったことといえば東浩紀への評価だなあ。歴史認識とかで問題を起こしながらも、世の中を見るセンスには一定の信頼を置いていたんだが。早川由紀夫や上杉隆を好意的に取り上げるに至っては、いったい何を見てるのかと。 以下適当…

ケリ

近くの国道沿いの田んぼにケリの親子がいる。この辺でケリを見たのは初めてだ。近所の人も珍しいらしく、よく見に来ている。子育て中で警戒心が強く、人やカラスが近づくと大きく鋭い声で鳴く。この前見たときは、空中でカラスを追い払っていた。それでも、…

放送局の公式アカウントがAngel Beats!を実況してる件

富山県のチューリップテレビ公式アカウントが普通に実況してるw。フリーダムだなあ。 以下抜粋。ネタバレ注意! さあて5分前だぁああああああああああああっ! みんな準備はいいかぁあああああああああっ!!!!!!!!! #ABtoyama #angelbeats #tulip_…

SPring-8一般公開(10/5/23更新)

今更ながら4月にあったSPring-8の一般公開の時の写真をアップ。人が多くて撮りづらかったのと、ピンぼけが多かったのとで、意外に使える写真が少なかった。 実験ホール内。左のハッチが装置を組んで放射光を照射するところ。照射中は人は入れない。実験する…

お花見@山科疎水

親と出かける予定が急に無くなったので、昼過ぎから山科盆地の北を流れる琵琶湖疎水(通称・山科疎水)に行ってきた。地下鉄御陵駅から北に10分ほど。 立派な扁額のあるトンネル。この反対側には「日本最初のコンクリート橋」があるが、今回はパス。 対岸に…

議論の作法

議論の中で多数派(あるいは強者)に対するカウンターという立ち位置を取ると、互いに見えている「多数派」が食い違っていた場合に「大きな主語」の投げ合いになって憎悪しか残らないという不毛なことになりやすい。特にネットでは、見える範囲が特定のクラ…

意味が分からない

JAYWALKには何の興味も無いけど、 ロックグループ「JAYWALK」のボーカル中村耕一容疑者(59)=東京都練馬区=が9日、覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで警視庁に現行犯逮捕されたのを受け、同日夜、所属事務所フリーウェイの知久悟司社長と所属…

つづきはまた明日(2)

つづきはまた明日 2 (バーズコミックス ガールズコレクション)作者: 紺野キタ出版社/メーカー: 幻冬舎コミックス発売日: 2010/02/24メディア: コミック購入: 8人 クリック: 23回この商品を含むブログ (21件) を見るとりあえず出たら買うことにしている紺野キ…

神と自然の科学史

神と自然の科学史 (講談社選書メチエ)作者: 川崎謙出版社/メーカー: 講談社発売日: 2005/11/11メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 16回この商品を含むブログ (9件) を見る読了。日本語の「自然」と「科学」、英語の「nature」と「science…

数学再履修

仕事で必要になったり個人的に興味が出てきたりして、物理化学や量子力学やレオロジーをきちんと勉強し直したいと思っていたのだが、いろいろ本を読んでみて結局のところ自分に最も足りないのは数学だという結論に達したので、これを買ってきた。微分積分+微…

PC死亡→なぜか復活

次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした: \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEMオリジナル セットアップ CD-ROM から Windows セットアップを起動して、このファイルを修復できます。 修復するには、最初の画面で 'R' …

大阪府大に行ってきた。

教育や文化を目の敵にしておられる某府知事に対抗して府の文化資産を有効活用するために(半分嘘)、大阪府立大学の図書館に行ってきた。学外者でも利用できるところはほかにもあるけど、ここは土日でも普通に使える*1のが良い。しかも、地下書庫にも入れる…

読了

コンテンツの思想―マンガ・アニメ・ライトノベル作者: 東浩紀,伊藤 剛,神山 健治,桜坂 洋,新海 誠,新城 カズマ,夏目 房之介,西島 大介出版社/メーカー: 青土社発売日: 2007/03/01メディア: 単行本購入: 8人 クリック: 120回この商品を含むブログ (98件) を見…

復活

最近id:randompole:20090613:p1に立て続けに「なか卯 肉うどん」の検索ワードで来る人が居たのでなんでだろうと思っていたら、いつの間にかメニューに復活していたらしい。早速食べてきた。んまい。

虹の都へ

飛石連休の間を有休で埋めたので、昼から前述の件(id:randompole:20091024:p1)で京都へ。たいした雨は降らないだろうと高を括っていたら典型的な時雨模様で、時折冷たい雨が思いのほか強く降るあいにくの天気。とりあえず百万遍まで行ってコンビニで傘でも…

証明書

来年の頭ぐらいに危険物取扱者試験(甲種)を受けることになりそうなので、忘れないうちにと、大学の卒業証明書を取り寄せた。受験資格に大学等における化学に関する学科等を卒業した者とあるのでその証明のつもりだったのだが、本学部を卒業したことを証明…

鏡の中

大阪中央郵便局に行こうとビルの案内図(写真)を見たら、何かがおかしい。 よく見ると、EとWが逆になっている。おかげで「東側のはずだから、左?」などと右往左往してしまった。 素直に図だけを見れば分かるんだけど、なまじ土地勘があるだけに余計に混乱…

「よろしかったでしょうか」問題について

これでも「よろしかったでしょうか」を認めない奴は何が不満なんだ! 乱れた敬語とされている「よろしかったでしょうか」は文法的には全く間違っていない。「た」は婉曲表現であると明海大学井上史雄教授。 ・「た」を使っても文法的に間違っていない。 ・昔…

フローティング・ダックを見てきた。

水都大阪2009の一環で巨大なアヒルがいると聞いて、ちょっと見てきた。 参照→それはアヒルというにはあまりにも大きすぎた。大きく、ぶ厚く、重く、そして大雑把すぎた。大阪に巨大アヒル出現!:アルファルファモザイク 遠近感がおかしくなりそうだが、船は…

統計学の本

化学実験における測定とデータ分析の基本作者: 小笠原正明,米山輝子,細川敏幸出版社/メーカー: 東京化学同人発売日: 2004/04メディア: 単行本この商品を含むブログ (2件) を見る最近になってあらためて統計学を勉強する必要性を感じるようになり、手頃な本を…

悲しくてやりきれない

DVDレコーダーのハードディスクが飛んだ\(^o^)/ 数日前から編集も削除も不能になり、とりあえずDVDに待避させていたところだったのだが、CPRM付きの番組を無理にコピー*1してとどめを刺してしまったようだ。電源を入れると同時に「UNFORMAT」って何だよ。…

買った本

t-kawaseさんと思いっきり被った。○本の住人 (3) (まんがタイムKRコミックス)作者: kashmir出版社/メーカー: 芳文社発売日: 2009/07/27メディア: コミック購入: 8人 クリック: 21回この商品を含むブログ (64件) を見るファンとしては買わねばなるまい。カバ…

買ったCD

Glassy Heavenアーティスト: Ceui出版社/メーカー: ランティス発売日: 2009/07/22メディア: CD購入: 1人 クリック: 5回この商品を含むブログ (10件) を見る澄んでるだけじゃなくてちょっと昔のアイドルを思わせる華奢な響きが見え隠れする声が好き。

姫路モノレール跡を見てきた。

周辺の古い地図。モノレールも飾磨港線(播但線廃線部)も健在。 高尾アパート。モノレールの駅と集合住宅を一体化させた画期的な構造だったが、短期間で廃止されたのが残念。上の階は今でも使われている。 途切れたレール。蔦が醸し出すラピュタ感。でもコ…

だめな日

論文読まないといけないんだけど、今日は一日中集中力が無くて全然進まなかった。頭が英語モード*1に切り替わらず、ちっとも頭に入ってこない。そして、午前中から眠かったけど昼からはますます睡魔がやばい事に。環境対策(という名目の経費節減策)で28℃以…

最近全然乗ってないけど元自転車乗りとして一言言っておく

死にたいなら他人を巻き込まずに一人で死ね。 今日国道1号線(梅新〜京橋間)でバスに乗ってたら、メッセンジャー気取りだか何だか知らないけどスポーツタイプの自転車に乗って無謀な運転するバカ*1が多くてうんざりした。多いのが逆走だけど、中でも酷かっ…

日記のリハビリのつもりで勢いに任せて書いたらごらんの有様。

なか卯の暴挙に対して断固抗議する

べつに高級でもなく、頻繁に食べるわけでもないが、ときどき無性に食べたくなるような物を、誰もが一つや二つは持っているだろう。私にとってそういう料理の一つがなか卯の肉うどんだった。なか卯といえば世間的には親子丼*1の評価が高いようだが、私にとっ…

ふと思いついたこと

歴史の授業を現代から遡る方向で進めるのはどうだろうか。これなら最後まで辿り着かなくてもどうせ古代や原始時代なのであまり困らない。というのはまあ冗談だが、「現代はどうやって今あるような姿になったのか」という所から順番に辿って行ったほうが、因…